花粉症におすすめヨガとツボ
2月、立春も過ぎて スギ花粉症の季節がやってきました。
毎年重症で今から気が重い・・・なんて方もいらっしゃるかと思いますが、みなさんは大丈夫ですか?
静岡県初、中国医学とヨガを組み合わせて 体の内側から健康に導く 「ストレッチヨガ沼津」のヨガ講師kimiです
花粉症の症状がひどい、軽い、の差は 免疫力の差。
花粉は目や鼻の粘膜から侵入。
体の表面をバリアのように覆っている「気」の働きのひとつ
衛気(えき)の働きがよければ
粘膜からの侵入は少なくてすみます。
したがって、
「肺」の機能を高めてあげると 花粉症に効果的です。
肺は鼻と関係しあっているから 鼻詰まり、鼻水、鼻のムズムズも軽減!!
「免疫力を高めてインフルエンザ対策ヨガ」の前回の記事同様、
ヨガのポーズは、「魚のポーズ」もいいですね。 下記はヨガ初心者の人でも簡単にできます。
花粉症に有効なツボもいくつかありますが、迎香(げいこう)ツボと印堂(いんどう)ツボをおすすめします。
迎香(げいこう)って、「香りを迎える」と書くでしょ♪ 私、このツボ 好きなんです(^^)
効果は字のごとく、鼻のとおりを良くする、鼻水、鼻づまり、鼻炎、にいいですよ。
迎香ツボは、小鼻の横のほうれい線の出ているところ。
印堂ツボは、眉と眉の中央、みけんのところ。
やはり、根本から免疫力を高める・体質改善をする、というのは 花粉が飛散する前から行なうのが前程ですが(笑)
身体にストレスを与えない、疲労をためないなど生活改善も心がけて、刺激に負けないカラダづくりを心がけてください。
来年は、飲み薬 、外出時にはマスク、帽子、めがねカバー、と 重装備から開放されてくださいね。
アンシー'Sストレッチヨガでは、運動療法で体質改善をめざしていきますので ヨガを始めませんか?
私はスギ花粉は大丈夫。 時々ヒノキ花粉の頃に鼻が少し詰まる程度で軽く済んでいます(*^^)v
これもヨガパワーのおかげですね。
関連記事