2020年02月22日 09:57
「ベーシックヨガ」 &ヨガに中医学理論を取り入れ 体の内側から健康に導く 「経絡ストレッチヨガ」を 静岡県下初の指導をしている柴田です。
連日のニュースで 新型コロナウイルスが心配ですね。
インフルエンザも。
人混みでの外出や遠出を避けたり、自己防衛をしないとね。
免疫力は 「衛気」のはたらき。 気の働きの1つ。
護衛する力、防衛する力。
だから普段から 気・血の巡りを高めておくことが重要です。
それと、免疫に関わるのは「大腸」と西洋医学でよく聞くかとおもいます。
東洋医学では 14本の経絡の巡り、「大腸経」が免疫力に関係しています。
まさに今の時期、花粉症も大腸経に関わってます。
花粉症に即効性のあるおすすめのツボは小鼻の横の 「迎香ツボ」。
いつもレッスンでもご紹介していますよね(^^)/
私は所属しているアンシー'sストレッチヨガの東京スクールに2月15日(土)、東京・原宿まで行ってきました。
さすがに品川駅も原宿も人が少なくてビックリ!
ワークショップのテーマは「大腸経」
タイムリー♪
アンシー'sストレッチヨガの東京スクールの様子。 写真はお借りしました。
午前中のワークショップのテーマは 「大腸経」
午後は認定インストラクターの実技の更新テスト。
私は「丹田ハタヨガ」の実技で無事更新テストも合格。
今後もみなさんにご自分の丹田を感じる・意識するという実技をお伝えしていきますね(#^^#)
「大腸経」
五臓六腑の「肺」と「大腸」は表裏の関係。
呼吸力と排泄力にもかかわっています。
正しい姿勢をとり、横隔膜をしっかり使い腹式呼吸。
排出と言えば・・・シニア世代の方は便秘ぎみが多いです。
いきむ力が弱まってるからなんですね。
だから 呼吸力をつけて排泄力を高めましょうね(#^^#)
もちろん「経絡ストレッチヨガ」でね。
原宿 竹下口のオブジェはバレンタインがテーマ。