丹田を感じるヨガレッスン

ヨガ 柴田君代

2022年05月19日 18:10

中医学理論のツボ刺激をとり入れ 体の内側から健康に導くヨガを指導している柴田です。

下はレッスン風景の写真ですが、運動系でよく見るポーズだ
今この記事を読みながら思っている人もいらしゃるかと(笑)

当教室では、丹田に意識をするのを重要視しています。

足を高く上げるのが目的ではないんですよ~。

からだの使い方や
丹田への意識の入り方を丁寧に誘導していきます。


「丹田」とは気の中枢。  気血が集まる場所です。

丹田は1つだけと思われがちですが、中医学的にいうと7つあります。
ヨガレッスンではとくに
下腹丹田 (気海丹田=おへそから3cm下
 または  関元丹田=おへそから6cm下) を
意識をしていきます。


では 「丹田を意識」する練習をしてみましょう。

step1,
写真のように 足~背骨~頭頂 までまっすぐにします。
つま先を真っすぐに伸ばします。
下腹が感じられますね。

step2.
つま先を下にして かかとを突き出します!
もっとしっかりと下腹丹田が感じられます!

step3.
丹田が入る、抜ける、を からだで感じていく練習をします。

今度は、
脚を床と平行の位置から上へ 数センチづつ高くして
”違い” を ご自分のからだで感じるんです。

丹田を感じとる練習なんです。

では足をグッーとできるだけ高く持ちあげます
足が上がるほどかっこよく見えて良いと思われがち。
しかし、丹田が抜けますね。


今度は顔と視線を正面にむけてください。
どうでしょうか?
顔の位置、 足の位置、 かかとの位置、 で
下腹丹田への違いが感じとれるでしょう。



丹田を意識すると体の軸を作ることができ、
見た目にも美しい姿をつくることができます。

キツいポーズでなくともシェイプアップ効果も抜群‼


お腹には胃腸系や腎臓などの内臓が集まっていますので、
からだの不調の改善や引き締め効果があるんですよ(^^)









関連記事