障害者スポーツにもストレッチヨガ適しているわ

ヨガ 柴田君代

2015年01月23日 15:20

先日の夜は、平成26年度沼津市スポーツリーダー研修会に参加してきました。
2015年1月20日(火) 19時~
テーマ 「障害者スポーツの概要」 講師 大胡田 茂夫 氏 (静岡県障害者スポーツ指導者協議会)

講座では障害をお持ちの方たちがスポーツをする目的が挙げられていました。
目的・・・ 健康ため、体力・健康づくり、障害の軽減、リハビリテーション、気分転換リフレッシュ、仲間づくり など。

ストレッチヨガが適しているわ~、とつくづく思いました。
ストレッチで筋肉の緊張をとってあげられるし、リハビリ・障害の軽減 にもすごくいいもの。 精神面の苦痛も、呼吸法や瞑想法でとりのぞく事でできるもの。 なによりヨガをやってみよう!! とその場へ参加する事で、気分転換もできてリフレッシュするもの。 そして皆さんと顔を合わせることで仲間づくりも。(^_^) 


最終的に、トップアスリートを目指しての競技志向として、パラリンピックを目指す方もいらっしゃいます。 肉体的にも精神的にも並外れた練習と努力を重ねた方々なのですごいですね。 でも、その競技での必要とする部位・筋肉に通常の何倍もの負荷が加わるので、体を痛めないようにしてもらいたいと思いました。


沼津市スポーツリーダー研修会の最終回だったので、規定回数も参加したので 修了証もいただいてきました。

関連記事