2016年05月27日 23:36
静岡県初、中国医学とヨガを組み合わせて 体の内側から健康に導く 「ストレッチヨガ沼津」のヨガ講師kimiです。
2020年と聞いてイメージするのは東京オリンピック。
しかし、静岡新聞に 静岡県内の高齢化(65歳以上)は 4年後の2020年に30%を突破。
75歳以上も15.8%で 約6人に1人。
介護を必要とせず自立した生活を送れる期間を示すのが健康寿命ですが、 平均寿命から健康寿命を引くと、人生の最後の10年近くは介護が必要となる、と書いてありました。
人の世話になったり介護の必要のないように、ほどよい運動を取り入れ、食生活に気をつけて 元気に健康に過ごしたいものですね。
軽い運動を続ける。「続ける」ということが大切。
健康寿命を伸ばせば、高い医療費、介護費の支払いが減りますね。 運動への自己投資の方がすごくお安いと思います。
私のヨガの生徒さんも、65歳~75歳の方々がいますが、みなさん元気にお過ごしです。 だから、65歳からが高齢者と定義づけられていますが、高齢者という言葉やイメージがピンときませんよ。
ヨガに来るようになって、元気になった方もいます。 高血圧が改善されたり、肩の痛みが減ったり、体調が良くなったと喜んでくれ、自分自身の健康のために通ってくださってます。
最後に・・・ ヨガやストレッチ、ツボ押しって 健康のために本当にいいです。