ストレス軽減に瞑想、マインドフルネス療法

ヨガ 柴田君代

2016年09月18日 22:27

静岡県初、中国医学とヨガを組み合わせて 体の内側から健康に導く 「ストレッチヨガ沼津」のヨガ講師kimiです。


今日は東京で ストレッチヨガ研究会へ参加。 帰宅して、ちょうどテレビをつけたら「マインドフルネス」についての番組が。 お~、タイムリー(^。^)


9月18日 NHK BS1   20:00~
「医療革命 キラーストレス 第1回 あなたを蝕むストレスの正体」



うつ病など心の病気を引き起こす キラーストレス。
その改善方法が マインドフルネス療法。



マインドフルネスとは、こころに浮かぶ思考や感情にとらわれないで、一歩離れたところで自分を観察している状態の事。


精神のコントロールをするわけですが、「瞑想」がもっとも適しているといわれています。
体と呼吸だけに意識して、ほかの事は考えず無の状態ですね。

瞑想をしている時、雑念が湧いても考えない、スルーするのがポイント!!
慣れないうちは難しいかもしれないけど "なんにも考えない"


 この番組でも 1日10分の瞑想を続けることで、ココロの不調が40%軽減された結果が報告されていると紹介されていて、瞑想をすすめていました。 ココロもすっきりと軽やかに!!


ストレスを抱えている方、頭の中でいろんな事を考え過ぎている方、仕事効率を上げたい方、瞑想をおすすめします。 瞑想してみませんか?

最近では会社内でも "仕事の効率もアップする" と 瞑想を行なうところがあります。


「ヨガと瞑想法」のほかに、「ツボ押し経絡ストレッチ」でストレスを軽減する事ができます


ストレッチヨガの師、アンシー先生の
ツボ押しストレッチが導く 「マインドフルネス瞑想」
詳しくはこちらをご覧ください。
http://stretch-yoga.jp/meisou.html


------------------------------------------------------------
今日の研究会では 10:30~16:30まで みっちりと中国医学の理論を学び、それを身体の不調のある方に"処方"する経絡ストレッチヨガのプログラムに活用する方法を学んできました。 
行きも帰りも新幹線を使わなかったので さすがに帰路は疲れました(>_<)


関連記事