老人会の忘年会で ストレッチ運動

ヨガ 柴田君代

2016年12月16日 22:49

忘年会の前の催しで ストレッチ運動を、というご依頼で 昨夜行ってまいりました。

高齢者が対象で 膝の悪い人もいる 椅子の人もいる、
場所はそんなに広くない 寝転んだり手足をいっぱい伸ばすスペースはない、
1時間で、という事で したが 皆さんに体が軽くなるのを感じてもらい、
楽しんもらえました。


静岡県初、中国医学とヨガを組み合わせて 体の内側から健康に導く 「ストレッチヨガ沼津」のヨガ講師kimiです。

まず、最初にかんたんに中国医学のわかりやすいお話、「冬の養生法」 の 説明からしました。


寒い冬、冷え性、頻尿をはじめとした尿トラブル、難聴、骨や関節のふしぶしの痛み、などが なぜ起こりやすいのか というミニ講座をしましたが、みなさん 「なるほど、そうだね、」と 
中国の先人の知恵に頷いてました。  2,000年以上の智慧!!


自分の体は自分でケア、薬を減らす生活、病院へかからない生活をめざしてくださいね。




ヒザまわりの痛みやしびれに効果的なツボを 各自たたいてもらいます。



 ↓ 講座もみなさん 興味深く聞いてくださいました!!



ツボ押しを加えたストレッチを始めると、
「カラダがぽかぽかしてきた」
「こんなに簡単な運動で肩が楽になった」
「あれっ、前屈が 最初と最後ではぜんぜん違う。 今までこんなに前屈ができた事なかったのに」

最後、「では、終わりましょう」と 私が言うと、「最初は1時間も運動なんて無理と思ったけど 60分が あっという間だった。 家でストレッチ運動をやると5分で終わる(笑)」 

とうれしい驚きの声をたくさんいただきました。



 経絡人形が大活躍!!   体の背面は 膀胱経のルート。
手で、その膀胱経のルート上にあるツボを押してもらいます。

そうすると、足がすっきりと軽くなる!!





沼津市「まちの識者」での 出張講座にて。
沼津市 町方町の老人会のみなさま、17:00~18:00の 忘年会の前のひととき 身体が軽くなったと思います。 ありがとうございました。 

今回は60歳~80歳の高齢者の方々でしたので、それに合わせた内容で行ないましたが、
若いママさんたちには ヨガのポーズをメインで行なったり、
ご依頼の方々の年齢層や運動歴にあわせてヨガのメニューづくりをしています。 
出張ヨガのご依頼も気軽にお問合せくださいね。






関連記事