腰痛の人の80%は背骨の筋肉を使うと改善される
「ベーシックヨガ」 &ヨガに中医学理論を取り入れ 体の内側から健康に導く 「経絡ストレッチヨガ」を 静岡県下初の指導をしている柴田です。
昨日の記事 の続き
https://renge.i-ra.jp/e1174358.html
NHKの 「みんなで筋肉体操」 お正月の特番で
「多裂筋」で腰痛改善‼
腰痛のある人の80%は多裂筋がうまく使えてないから、との事。
多裂筋がうまく使えれば、腰痛が改善するということです‼
多裂筋とは、背骨にいくつも細かくついている5㎝ほどの筋肉の集まったもの。
そう、背骨をくねらせて走るチーターが上手く使っている代表選手‼ というVTRも紹介されました。
ヨガでは「ネコのポーズ」ですね(^^)
ヨガでは使うので腰痛持ちの人がいつの間にか腰痛がなくなった!と実感するのが理由です。
多裂筋の場所は写真のとおりです。
そして経絡人形、背骨にも注目してくださね。
背骨は重要。
26個の椎骨が積み重なってできている背骨。
中医学でも
背骨はエネルギーの通り道‼
経絡人形をみてください。
背骨のラインは 「ツボ」 がたくさん並んでおり、
督脈、その両脇は膀胱の経絡、腎経とも関わってます。
各教室では 中医学のミニ講座まで行ったので ガッツリと講座となりましたが、興味深くてわかりやすかった!と好評でした。
ツボ刺激と経絡にも働きかけるストレッチも 盛りだくさんでヨガのレッスン (^^)/
当教室では簡単なミニ講座付きのヨガレッスン、受けてみませんか?
2020年、ヨガ 始めてみませんか? お気軽にお問合せくださいね。
関連記事