呼吸法で鼻炎が改善

ヨガ 柴田君代

2014年10月04日 17:40

ヨガのレッスンでは各種の呼吸法を行いますが、先週は 片鼻呼吸法(ハタ呼吸法) 陰陽のバランスを調整する呼吸法を行いました。
名前のとおり、「片鼻」=左右の片方づつの鼻から交互に。 「ハタ」=「ハ」は「太陽」、「タ」は「月」という意味。
ヨガでは、右の鼻が太陽の気道、左の鼻が月の気道とつながっていて、
左右の鼻から交互に息を吸う事で 呼吸バランスを整え、 体内における 陰(月)と 陽(太陽) のバランスを調整できると考えられています


☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆ ☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆゚・*:.。. .。.:*・゜☆



        ↑ 片鼻呼吸法 (ハタ呼吸法)
 ヨガ歴も長い写真手前  の方からの 幸せの便りです。 

1. 慢性鼻炎と鼻づまりが治りった。
もともと鼻炎持ちで、ヨガに来られた当初は 鼻呼吸ができなくて どうしても口呼吸になってしまっていたそうですが、レッスンに通いはじめてしばらくすると鼻のとおりがよくなって鼻炎も解消した と ヨガの効果に喜んでくれています。

それと、私のレッスンでは中医学に基づいたツボ刺激も行っているので
鼻炎・鼻詰まり・花粉症・アレルギー症状に効果のあるツボ 「迎香ツボ 」を刺激すると 皆さんその場で効果を感じます。
私も迎香のツボ押しは大好きで、文字のとおり 「香りを迎えるツボ」 です。 鼻も目もスツキリ~爽快!!  みなさん ぜひどうぞ。

2. 足の疲れや手の疲れが解消 !! 自分でもツボ押しをしてます。(^。^)

技術系接客業という仕事柄 足の疲れや手の疲れを感じるときは、自宅でもレッスンで習ったツボ押しをよくやってます、との事です。 


最近よくテレビでも東洋医学に関することやツボ押しを番組内で紹介しているので、皆さん興味深くテレビを見ているようで、「合谷ツボ・湧泉ツボ・風池ツボ」の話題で先日は話が弾みました。

  ↓ ~瞑想中~  




関連記事