沼津市・浮島教室 (自宅教室) ・・・ [ 土曜 ] と [ 水曜 ] 10:00~
個人レッスン・・・あなたの体質に適した運動プログラム「体質別運動療法」 随時受付け
小島薬局 2Fスタジオ (沼津市西沢田) [金] 10:00~
ひらの鍼灸院スタジオ (富士市松岡) [火] 10:00~
三島市萩教室 (三島市萩) [月] 10:00~
金岡地区センターサークル [金] 13:30- 、
今沢地区センターサークル [火] 19:15- 、
時之栖・気楽坊(御殿場高原)14:00-
2017年05月09日
内気功+ストレッチ運動+呼吸法を組み合わせて体のバランス調整
こんにちわ。 先日のレッスンでは、中国医学の理論に基づいたミニ講座とその実技をしました。
「陰陽・ヨガ・運動」について 説明をしたあとに、実技。 ミニ講座付きのヨガ実技はわかりやすいと好評なんですよ(*^^)v
静岡県初、中国医学理論とヨガを組み合わせて 体の内側から健康に導く 「ストレッチヨガ沼津」のヨガ講師kimiです。
全身に気を巡らせる 内気功の要素を取りいれた 「呼吸ストレッチ」や、 「陰陽の呼吸法」で 陰と陽のバランスをととのえることができます。
「陰」と「陽」・・・ なんとなくイメージはできますよね。 写真のホワイトボードは一例ですが、
運動でいうと、
「動・静」 、 「上げる、下げる」、 「開く、閉じる」 、 「左、右」
カラダも
「上半身、下半身、」 など。
それに、 気血の「気」と「血」も、 五臓と六腑も 陰陽に分けることができます。
内気功の要素を取りいれた「陰陽の呼吸法」をしている時、写真をこっそり撮影(^^ゞ
呼吸ストレッチは、年に数回 ときどきレッスンに組み入れています。 高齢者や妊婦さん、運動の苦手な方、どなたでもできる簡単な全身運動。
中国医学では 世のすべてのものは陰と陽の対立した2つの性質に分けることができ、そのバランスがとれている状態が健康。 バランスが崩れると 体に不調が生じる、 という陰陽説の考え方があります。
もしも 左・右のどちらかが一方が 強かったり 弱かったら?
もしも 上・下のどちらかが一方が 強かったり 弱かったら?
そう。 バランスが悪いという事ですよね。 体、骨格、内側も筋肉もすべてアンバランスに!! 体に不調がある人は心当たりがあるかと。
だから・・・ヨガで 左右、上下、前後、バランスよく全身を動かすことで、陰陽バランスを整えましょう。
下の写真は 先日の様子。 ねじりのポーズ。
下の図は 陰陽の変化を表す太極図です。