【まずは気軽に体験レッスンに参加してみませんか?】 柴田 TEL 090-4792-0078
★★★毎月の予定表とお知らせはこちら★★★   http://renge.i-ra.jp/c98269.html
▽▽▽ 継続しやすい良心的な料金、1回毎の参加費  ▽▽▽

家 03  沼津市・浮島教室 (自宅教室) ・・・  [ 土曜 ] と [ 水曜 ] 10:00~ 
コンビニエンスストア  個人レッスン・・・あなたの体質に適した運動プログラム「体質別運動療法」 随時受付け
家 03 小島薬局 2Fスタジオ (沼津市西沢田)  [金] 10:00~
家 02ひらの鍼灸院スタジオ (富士市松岡)   [火] 10:00~
家 02三島市萩教室  (三島市萩) [月] 10:00~
家 02金岡地区センターサークル [金] 13:30- 、家 02
家 02今沢地区センターサークル [火] 19:15- 、家 02時之栖・気楽坊(御殿場高原)14:00-

2017年11月07日

秋土用、立冬、ヨガ。

こんばんわ。
今日 11月7日は立冬ですね。
立冬・・・冬が立ち上がる、と書くとおり、立冬は冬の始まり。
しかし、昔とは違い地球温暖化で暖かく、まだ秋。 ようやく秋が深まってきたという感じでしょうか。
紅葉がちょうど始まるシーズンですよね(^^)

静岡県初、中医学とヨガを組み合わせて 体の内側から健康に導く 「ストレッチヨガ沼津」主宰kimiです。

私のレッスンでは中医学の五行説や理論も取り入れているヨガをしているので、「そろそろ冬の養生法を行ないます。」と言いたいところですが、 もう少し寒くなってきたらやりますね。 腎・膀胱に御用心!!


いつもヨガのレッスンの時、季節のはなし・土用のはなし などお伝えしているので、生徒さん達もすっかり覚えてくれていて、
「ちょうどスーパーへ行ったら恵方巻きが売ってて、土用とか店内に貼ってあったわよ」と話をしてくれました。

恵方巻きといえば2月の節分ですっかり定着しましたが、今は秋と冬の季節を分ける時期・・・節分ですものね。
そして土用も 年に四回あって、ちょうど秋土用


「秋の養生法」の理論とツボ押し経絡ストレッチの実技 も10月始めに各レッスン会場で行ないました。
写真を撮ってもらったものがあったので遅くなりましたが掲載いたしますね。


秋土用、立冬、ヨガ。
秋は「肺」に影響が出やすいので、肺経のツボ・中府を 各自ツボ刺激。
秋は 肺・大腸・鼻・皮膚のトラブルがおきやすくなります。
経絡人形でも説明。 

秋土用、立冬、ヨガ。
五行説に基づき、講座をしています。 
理論がわかると生徒さんもすごく納得してくれています。


秋土用、立冬、ヨガ。

この会場は 原ヨガサークルさんにて。
いつもこの舞台の壇上で ヨガのポーズもしています。 高い所でやると気持ちいい(^^ゞ
秋土用、立冬、ヨガ。


秋土用、立冬、ヨガ。

10月よりフィットネスプラザ・スプラッシュさんでレッスンを担当させていただいてます。
今夜も夜の部で行ってきました。

私の前のクラスでは音楽をガンガンかけて激しく動くクラス。 ちょうど先週はハロウィンで、会員さんが仮装して踊って楽しんでました。 全身を仮装している人も多かったので写真を撮らせて欲しかったわぁ。


スポーツクラブでのレッスンは、数年ぶり。
以前私も40歳代の時にベーシックヨガを担当していたけど、今は来ている会員さんも年齢が上がっているな~、と感じました。

 当時は60歳代の方はほとんどいなかったもの。 みなさん健康意識が高いし、スポーツクラブが身近なものになったんですね。

秋土用、立冬、ヨガ。


10月29日(日) 健康ヨガ体験教室を地区の文化祭 で 今回はじめて 取り入れてもらいました。
午前と午後の2回、台風の中 同じ地区にお住まいの生徒のSさんが来てくださいました。 他、みなさまご参加ありがとうございました。
大雨のためバザーも 和太鼓の演奏も地区センターの館内で行なわれました。

今年は婦人会の役員をやっています。 苔玉を作って、10月28日・29日の地区の文化祭に飾りました。

秋土用、立冬、ヨガ。

秋土用、立冬、ヨガ。

10月28日(土) 沼津市体力測定
サンウェルぬまづにて。  体力測定スタッフとして参加。
シャトルランは きつーい!

秋土用、立冬、ヨガ。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(いろいろな ご紹介)の記事画像
小田和正さんのコンサートへ
沼津市講座にてチベット体操
原ヨガサークル懇親会
チベット体操、細胞から元気に若返ろう!
推し活!ピアニスト角野隼斗さん
新年会
同じカテゴリー(いろいろな ご紹介)の記事
 小田和正さんのコンサートへ (2025-05-09 17:30)
 沼津市講座にてチベット体操 (2025-04-16 11:50)
 原ヨガサークル懇親会 (2025-03-29 17:10)
 チベット体操、細胞から元気に若返ろう! (2025-03-15 17:07)
 推し活!ピアニスト角野隼斗さん (2025-02-28 17:30)
 新年会 (2025-01-24 08:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋土用、立冬、ヨガ。
    コメント(0)