沼津市・浮島教室 (自宅教室) ・・・ [ 土曜 ] と [ 水曜 ] 10:00~
個人レッスン・・・あなたの体質に適した運動プログラム「体質別運動療法」 随時受付け
小島薬局 2Fスタジオ (沼津市西沢田) [金] 10:00~
ひらの鍼灸院スタジオ (富士市松岡) [火] 10:00~
三島市萩教室 (三島市萩) [月] 10:00~
金岡地区センターサークル [金] 13:30- 、
今沢地区センターサークル [火] 19:15- 、
時之栖・気楽坊(御殿場高原)14:00-
2021年03月13日
エジプトのミイラ作りと中医学の共通点をかんじた
古代エジプト展を見に行ってきて、
エジプト文明でも心臓(心)の意味合いが おんなじ‼ と思い、
エジプト、ミイラ作り。
鼻の穴から金属のカギ状の器具をいれ 脳は掻き出して捨てる。
解体した各臓器は それぞれの壺に入れて保存する。
その中でも「心臓を入れた壺」は 特別なもの。
古代エジプト人たちにとっては、脳ではなく、
心臓が感情、思考、意志を司った、と。
「心(心臓)」があるから死後よみがえることができる。
「心」の意味、 中医学と同じだ‼ と。
これは西洋医学と同じですね。
考える・判断する・記憶する・行動する、など司っているとかんがえます。

↑心臓のイラスト
内臓を収めたツボを入れた木箱。