【まずは気軽に体験レッスンに参加してみませんか?】 柴田 TEL 090-4792-0078
★★★毎月の予定表とお知らせはこちら★★★   http://renge.i-ra.jp/c98269.html
▽▽▽ 継続しやすい良心的な料金、1回毎の参加費  ▽▽▽

家 03  沼津市・浮島教室 (自宅教室) ・・・  [ 土曜 ] と [ 水曜 ] 10:00~ 
コンビニエンスストア  個人レッスン・・・あなたの体質に適した運動プログラム「体質別運動療法」 随時受付け
家 03 小島薬局 2Fスタジオ (沼津市西沢田)  [金] 10:00~
家 02ひらの鍼灸院スタジオ (富士市松岡)   [火] 10:00~
家 02三島市萩教室  (三島市萩) [月] 10:00~
家 02金岡地区センターサークル [金] 13:30- 、家 02
家 02今沢地区センターサークル [火] 19:15- 、家 02時之栖・気楽坊(御殿場高原)14:00-

2022年01月05日

足を伸ばして座れるようになった‼

中医学理論のツボ刺激をとり入れ 体の内側から健康に導くヨガを指導している柴田です。

足を伸ばして床に座る。
これは、ヨガの座法、 基本ポーズで
長座(ちょうざ)。 
杖のポーズ (つえのポーズ) ともいいます。 


レッスン中は ”体の使いかた" や "何を一番 ご自分が重要視するのか” を説明していきます。

一般的な運動的なやり方ですと、
「ひざは伸ばして‼ ひざの後ろをしっかりと床につける‼」 と言いますね。
これですと、後ろへ傾く人も多いです。


当レッスンでは、”体の軸を意識する” のを 重要視します。

「腰、背骨を立てましょう。 
立たない人は ひざは曲げてください。」 と誘導していきます。

足を伸ばして座れるようになった‼

下のイラストをご覧いただきながら 誘導の続き。

座骨を床につけて ヒザを曲げれば 腰・背骨が立ちます。
踵(かかと)も大切!

かかとを突き出すと 下腹丹田がしっかりと感じられます。
手のひらは床を軽く押さえて、 胸と肩の広がりも感じてくださいね。

ひざを曲げたままでいいんですよ (^^)

呼吸を何回か繰り返していきます。



できるようになったら、一番下のイラストのように
ヒザを "丹田が抜けないご自分の 位置” に徐々に 伸ばしていけばいいんです。
完璧に ヒザの後ろを床につける必要はなく、
腰・背骨の伸び、縦の軸を意識していきます。

足を伸ばして座れるようになった‼


長座=杖のポーズは、姿勢を整える効果があります。
集中力を高め、気持ちを安定させます。


後ろにひっくり返りそうになるくらい大変だった人、
シニア世代、体幹の弱かった人が
ヨガを始めてから いつの間にかできるようになっていた‼ 気づいて

「足を伸ばして座れるようになった‼、長座が無理なくできるようになった!」 
と 喜んでくださってます。

これが
「体がかたくてもできるヨガ」 の基本的な体の使い方と考え方です(^^)






  • LINEで送る

同じカテゴリー(いろいろな ご紹介)の記事画像
小田和正さんのコンサートへ
沼津市講座にてチベット体操
原ヨガサークル懇親会
チベット体操、細胞から元気に若返ろう!
推し活!ピアニスト角野隼斗さん
新年会
同じカテゴリー(いろいろな ご紹介)の記事
 小田和正さんのコンサートへ (2025-05-09 17:30)
 沼津市講座にてチベット体操 (2025-04-16 11:50)
 原ヨガサークル懇親会 (2025-03-29 17:10)
 チベット体操、細胞から元気に若返ろう! (2025-03-15 17:07)
 推し活!ピアニスト角野隼斗さん (2025-02-28 17:30)
 新年会 (2025-01-24 08:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
足を伸ばして座れるようになった‼
    コメント(0)