沼津市・浮島教室 (自宅教室) ・・・ [ 土曜 ] と [ 水曜 ] 10:00~
個人レッスン・・・あなたの体質に適した運動プログラム「体質別運動療法」 随時受付け
小島薬局 2Fスタジオ (沼津市西沢田) [金] 10:00~
ひらの鍼灸院スタジオ (富士市松岡) [火] 10:00~
三島市萩教室 (三島市萩) [月] 10:00~
金岡地区センターサークル [金] 13:30- 、
今沢地区センターサークル [火] 19:15- 、
時之栖・気楽坊(御殿場高原)14:00-
2016年01月13日
白隠禅師の健康法
今朝は東京が初氷で寒い朝でしたが、この辺はまだ張りませんね。
昼間は銀行まで歩いていき、銀行の前の 「白隠禅師の産湯の井戸」へ。 歩いたから寄り道をしたけど 車だと気が付く事もなく、地元でも知らない方が多いですね。
さて、白隠禅師の唱えた健康法がありますが イメージトレーニングと腹式呼吸法なので ヨガと共通ね。
白隠さんは 禅病を治しました。 禅病の症状は、 頭がのぼせる、手足のひどい冷え、耳鳴り、消化不良、うつ症 など。
そこで、白隠禅師の唱えた健康法は 内観法と軟酥(なんそ)の法 。
1. 内観法
簡単に言うと 仰臥禅(寝禅)で行う 「丹田呼吸法」 ・・・仰向けでの 下腹腹式呼吸。
2.軟酥(なんそ)の法
簡単に言うと イメージトレーニング。自己暗示によって潜在意識を変えさせる精神療法。
酥(そ)とは、牛の乳を煮詰めて作ったバターのようなもの。良い香りのするもので、清い色をしている。 柔らかく、鴨の卵位の大きさで、触ると温かく気持ちがいい。
それを自分の頭の上にそっと乗せると、体温によって 「とろーり、とろーり」と溶け出してくる。 そして、何とも言えない良い香りとともに、「ぽたーり、ぽたーり」と体中にしたたり始めてくる。・・・詳しくは、「夜船閑話」(やせんかんな) という禅師が書いた本の中に書いてあります

白隠禅師の産湯の井戸と 碑
