沼津市・浮島教室 (自宅教室) ・・・ [ 土曜 ] と [ 水曜 ] 10:00~
個人レッスン・・・あなたの体質に適した運動プログラム「体質別運動療法」 随時受付け
小島薬局 2Fスタジオ (沼津市西沢田) [金] 10:00~
ひらの鍼灸院スタジオ (富士市松岡) [火] 10:00~
三島市萩教室 (三島市萩) [月] 10:00~
金岡地区センターサークル [金] 13:30- 、
今沢地区センターサークル [火] 19:15- 、
時之栖・気楽坊(御殿場高原)14:00-
2016年06月11日
梅雨時の体調管理はヨガで。
ジメジメと鬱陶しい梅雨に入りましたね。 梅雨時に体調を崩す人も多いかと思います。
それは、梅雨も邪気 !! 湿邪 !! だからです。
中医学って「なるほどネ~ さすがに経験の医学」よね。
体内の水分が湿度に反応して 症状が現れます。
特に 水が溜まりやすい下半身に 重だるさ・ 冷え・ 浮腫み、などの症状が出やすく、
食欲がない、など 体調を崩す人もいますよね。
そこで今週のレッスンは 「梅雨時の養生法」 というテーマで行います。
梅雨は「脾」を整える季節。
中医学では、この「梅雨」の季節に影響が受けやすい臓器は 「脾」 と考えられています。
「脾のはたらき」は、消化・吸収や 気・血・水の生成と全身への運搬に関わっています。
湿気により消化吸収と水分代謝の働きが弱り、
食欲がない・浮腫み、などの症状が出やすくなるんですね。
レッスン実技では、「脾」を整えるツボ押しと経絡ストレッチ、「脾」に働きかけるヨガのポーズも行ないますので、不調改善のお役にたつと思います。(^。^)
自分で不調を解消していきましょうね。
あと、お風呂にゆったりと浸かってくださいね。



・春の養生法
・夏の養生法
・秋の養生法
・冬の養生法
・土用(一年に4回ある) の養生法
