沼津市・浮島教室 (自宅教室) ・・・ [ 土曜 ] と [ 水曜 ] 10:00~
個人レッスン・・・あなたの体質に適した運動プログラム「体質別運動療法」 随時受付け
小島薬局 2Fスタジオ (沼津市西沢田) [金] 10:00~
ひらの鍼灸院スタジオ (富士市松岡) [火] 10:00~
三島市萩教室 (三島市萩) [月] 10:00~
金岡地区センターサークル [金] 13:30- 、
今沢地区センターサークル [火] 19:15- 、
時之栖・気楽坊(御殿場高原)14:00-
2016年12月20日
むくみ、手足がパンパンに膨らむ、すぐにできる解消法
冬、ブーツを履く季節になりましたが 夕方になるとチャックがあがらない・ 「下半身がむくむ」・「手足がパンパンに膨らむ」・「朝起きると顔がむくんでいる」、など むくみを実感することもありますね。
静岡県初、中国医学とヨガを組み合わせて 体の内側から健康に導く 「ストレッチヨガ沼津」のヨガ講師kimiです。
むくみは、老廃物や余分な水分がうまく排出されないことが原因ですが、
東洋医学では 冬は腎経と膀胱経の働きが弱まる季節なのでおこる症状。
腎の働きの1つが、体内の「水」の代謝と調整をして 不要な水分を尿として排出することですが、冬はこの働きが悪くなるからなんですね。
西洋医学では 「リンパの流れが悪いから」、といいますが、リンパの流れや血液の流れなどを調整しているのは「自律神経」です。 自律神経って 自分ではコントロールできない自動的に働く神経。
ヨガの呼吸法やリラクゼーション法で 自律神経の働きを整える事ができます。
また、加齢による 「筋肉の衰え」 も むくみの原因といわれています。
筋肉が収縮することで 血流やリンパの流れができるので、筋肉が衰えないように 自分で筋力アップするのも大切ですね。
更年期・ゆらぎ世代の方、思い当たるのでは?
そこで ツボ押し経絡ストレッチ !!
ヨガに来ている生徒さんも、レッスンが始まる前と帰りとでは 「足のむくみや重さ、だるさが全然違う。」 「嘘みたい、足がホッソリした」、と 即効性の高さに驚いてます。
師、アンシーが考案したアンシー'sストレッチヨガならではの、「ツボ押しストレッチ」の効果はすごいです!!
↓ このようにツボ刺激をします。 気持ちいいですよ(^^) 「痛い、痛い!!」という人は、「水」が滞っている人。
承山(しょうざん)ツボ ・・・足のむくみに効果的なツボ。
場所は、ふくらはぎの中央 一番盛り上がったところから 少し下の場所。
この承山のツボは痔に効果的なんですよ。 同じ経絡、膀胱経のライン上にあるので、肛門周辺の血流を促し 痔の痛みを緩和してくれます。 他にも腰痛にも効果!!
STEP1. あお向けになって、「承山のツボ」を自分のヒザで刺激をする。
STEP2. 「承山ツボ」の通るライン(経絡)を ストレッチ(伸ばす)を行なう。
STEP3. リラックスして深呼吸すると、自律神経が整っていきます。
ヨガのポーズでは、「サギのポーズ」も おすすめ。
足の裏側の伸びを意識してくださいね!!

自分の体は 自分でケアしていきましょうね。