沼津市・浮島教室 (自宅教室) ・・・ [ 土曜 ] と [ 水曜 ] 10:00~
個人レッスン・・・あなたの体質に適した運動プログラム「体質別運動療法」 随時受付け
小島薬局 2Fスタジオ (沼津市西沢田) [金] 10:00~
ひらの鍼灸院スタジオ (富士市松岡) [火] 10:00~
三島市萩教室 (三島市萩) [月] 10:00~
金岡地区センターサークル [金] 13:30- 、
今沢地区センターサークル [火] 19:15- 、
時之栖・気楽坊(御殿場高原)14:00-
2018年03月16日
ヨガの時に水分のとり過ぎは注意
「ベーシックヨガ」 & 静岡県初、ヨガに中医学理論を取り入れ 体の内側から健康に導く 「ストレッチヨガ」を指導しているkimiです。
先日、花粉症に関して水分代謝の記事を書きました。 http://renge.i-ra.jp/e1085687.html
さて、水分といえば、
一般的にヨガや運動では 「水分をとりましょう、水分を飲んでください」という指示がありますよね。
しかし、私のレッスンでは あえて指示はしないんですよ。
「水分代謝の悪い人は 水分のとり過ぎはよくない」 というのが理由。
人それぞれ体質がありますが、
水分代謝の悪い人やむくみのある人が、さらに 水分を飲めば・・・ そうです、水分がもっとカラダに溜まってしまう。
喉が渇いていない、カラダが水分を必要としていない場合には 飲まなくてもいいんです。
このように 師・アンシー先生から レッスン時における生徒さんに向けての説明・注意点を中医学的な理論でこのように聞いたからです。
なるほど~、と 目からウロコでした。
今まで私も、ヨガのレッスンの流れの中で区切りのいい時に飲んでもらうスタイルをとっていました。
でも今は、生徒さん各自にお任せのスタイル。
体の欲求に従ってね。 でも夏はしっかり水分補給をしてもらってます。
体内の循環とバランスが大切。
カラダに入れるばかりではなく 出すことにも注目しないとね。
出してから入れる、ってデトックスでもよく言われてます。
余談ですが、某体験レッスンに行った時 驚いたことがあります。
その90分のレッスン中、5分くらいの休憩が2回入り、水分をとるように言われました。
2回もレッスンを中断しての休憩って? トイレへ行く人はどうぞ(5分位あるから)とトイレも疑問でした。
それとホットヨガについて、
体内の水分が出るため 血中濃度が高くなって血液ドロドロになりますのでご用心!! 、
脱水症や熱中症みたくなっちゃいますよ!! 水分補給をすごーくたっぷりしてくださいね。 サウナと同じ感じですね。
ホットヨガで体調を崩した方が個人レッスンに来られました。
頭痛やめまい、自律神経が乱れ不眠症になって本当に辛そうでした
ご本人了承済みでこうなって危ないから書いて、とおっしゃってましたので 近々ブログでご紹介しますね。